初心者必見!あざみ野の安いパーソナルジムで無理なく続ける頻度の選び方
BLOG
2025 / 04 / 06
最終更新日:2025年4月6日
こんにちは!
BEYONDたまプラーザANNEX店、店長の冨岡です!
本日ご紹介するのは
「初心者が無理なく続けられるパーソナルジムの通う頻度」についてのブログです!
興味はあるけど、どれくらいのペースで通えばいいのかわからない…
そんな方に向けて、実際に通い続けるための現実的な頻度や工夫を、わかりやすくまとめました。
ご自身のライフスタイルに合った通い方を見つける参考になれば幸いです。
是非、最後までご覧ください。
Contents
初心者が通いやすいパーソナルトレーニングの頻度とは?
パーソナルトレーニングに興味があるけれど、「どれくらいの頻度で通えばいいのか分からない」と迷っている初心者の方は多いのではないでしょうか?
特に、仕事や家事など日常生活の中で時間を確保しながら継続して通うためには、自分にとって無理のないペースを知ることが大切です。
トレーニングの頻度は、「週に何回通うか」で効果が変わるだけでなく、モチベーションの維持や生活リズムにも大きく関わってきます。
ここでは、初心者におすすめのスタート頻度や、無理なく続けるための工夫、さらに挫折しないためのポイントについて詳しく解説していきます。
週1回でも効果はある?初心者におすすめのスタート頻度
週1回のトレーニングで効果があるの?
という疑問は、初めてジムに通う方にとって非常に気になるポイントかと思います。
結論から言えば、週1回のパーソナルトレーニングでも効果は十分に期待できます。
特に、今までまったく運動習慣がなかった方にとっては、週1回でも大きな変化を感じやすいタイミングです。
トレーニングの効果は、頻度だけでなく「継続」と「質」が大切です。
初心者のうちは、無理に週2〜3回通おうとすると身体への負担が大きくなり、疲労や筋肉痛によって逆にモチベーションが下がることもあります。
そのため、まずは週1回から始めて習慣を定着させることをおすすめします。
さらに、BEYONDたまプラーザANNEXのようなパーソナルジムでは、1回のトレーニングで個別の目標に合わせたメニューをしっかり指導を行っているため、週1回でも効率的な筋力アップや体力向上が期待できます。
無理なく続けるには?仕事や生活に合わせた通い方の工夫
初心者の方がトレーニングを継続するためには、「ライフスタイルに合った通い方」がカギになります。
例えば、仕事終わりにジムに立ち寄るパターンや、休日の午前中にリフレッシュを兼ねてトレーニングを行うなど、自分にとって無理のないスケジュールを見つけることが大切です。
また、通勤途中に立ち寄れる立地や、予約の取りやすさも継続のしやすさに直結します。
本店では、朝から夜まで柔軟に対応しているため、忙しいビジネスパーソンや子育て中の方でも通いやすいのが特徴です。
トレーナーと相談しながら、「今週は1回、来週は2回」などスケジュールを調整できるプランもあるため、一律の頻度にこだわるのではなく、自分のリズムに合わせて柔軟に取り組むことが成功の秘訣となります。
挫折しないためのモチベーション維持のポイント
最初はやる気に満ちていても、時間が経つとモチベーションが下がってしまうことはよくあります。特に初心者の場合、「思ったより体重が減らない」「筋肉痛がつらい」といった理由で継続を諦めてしまう方も少なくありません。
そこで大切なのが、小さな成功体験を積み重ねることです。たとえば、「ベルトの穴が一つ縮んだ」「階段を上っても息切れしなくなった」など、日常生活の中での変化をポジティブに捉えることが、継続の原動力になります。
また、パーソナルジムの大きな魅力は、「二人三脚で進めること」。担当トレーナーが進捗をしっかり見てくれたり、LINEや食事サポートで日常的にフォローしてくれるため、孤独を感じにくく、励まされながら取り組めるのが強みです。
BEYONDたまプラーザANNEXでも、定期的に身体の変化をチェックしながら、その都度アプローチを調整するスタイルを採用しており、数値だけでなく「実感できる成果」を大切にしています。
コストを抑えつつ、効果を実感できる頻度の選び方
パーソナルトレーニングを始めたいと思っても、料金の面で不安を感じる方は少なくありません。
特に「毎週通うには予算的に厳しい」「できるだけコストを抑えたい」という初心者の方にとっては、無理のない価格帯で、かつ効果をしっかり感じられる頻度を見極めることが大切です。
実は、通う頻度をただ増やすのではなく、1回1回の内容や自宅での過ごし方を工夫することで、コストを抑えながらも成果を出すことは可能です。
以下では、「料金を抑えたい人におすすめの頻度」や「効果的な通い方」「トレーナーのサポートを活かす工夫」について具体的に解説します。
料金を抑えたい人におすすめの頻度と活用術
パーソナルトレーニングは通常、月額制または回数制で料金が設定されており、週2回以上通うとそれなりの費用になります。
しかし、週1回ペースでもしっかりと計画を立てれば、十分な効果を得ることができます。
特に初心者や運動習慣のない方であれば、週1回の丁寧なトレーニングでも筋力や姿勢、体調の変化を感じやすいのが特徴です。
費用を抑えるには、「短期間に集中する」または「長期間で無理なく通う」という2つの方向性があります。
前者は、例えば2ヶ月間に8回のコースを集中的に消化し、集中的なサポートと習慣化を図る方法。後者は、月4回の頻度で半年〜1年といった中長期で継続する方法です。
また、トレーニング以外のサポートが手厚いジムであれば、1回の料金が多少高めでも、それ以外の部分での価値が高いため、コストパフォーマンスが良くなるケースもあります。
1回あたりの効果を高める通い方とは?
限られた回数で効果を最大限に高めるためには、トレーニング1回ごとの質を上げることが重要です。そのために意識したいのが、トレーニングの「前後の行動」です。
トレーニング前には、軽いストレッチや体調管理を行い、身体が動きやすい状態でセッションに臨むことがポイントです。例えば、睡眠不足や食事のタイミングが悪いと、当日のパフォーマンスが落ちてしまい、せっかくのパーソナル指導も最大限に活かせません。
また、トレーニング後の過ごし方も重要です。トレーナーから伝えられたフォームの注意点や、自宅での簡単な補助トレーニングを復習として取り入れることで、次回までの時間を有効に活用できます。こうした積み重ねが、回数以上の成果を生み出します。
食事指導やLINEサポートを活かして頻度をカバーする方法
通う頻度が少ない場合、どうしても
・間が空いてしまって不安
・成果が出にくいのでは?
という気持ちになることもあります。そこで力を発揮するのが、トレーニング以外のサポートです。
多くのパーソナルジムでは、食事指導やLINEによる日々のフォローアップが充実しています。
これにより、たとえ週1回のトレーニングであっても、週の残り6日間の生活を一緒にデザインしていくことができるのです。
特にダイエットやボディメイクにおいては、食事の影響が非常に大きく、トレーニング以上に食生活の改善が成果に直結します。
毎日の食事写真を送ることで、トレーナーが細かくフィードバックをくれたり、コンビニでの選び方や外食の工夫など、日常で実践しやすいアドバイスが受けられるのは大きなメリットです。
また、モチベーションが下がってしまったときにも、LINEでの一言アドバイスや励ましがあることで、精神的な支えになります。
「週1回のリアル指導+毎日のサポート」で、まるで週7回トレーニングしているような安心感を得られるのは、パーソナルジムならではの価値です。
あざみ野で安くて続けやすいパーソナルジムを選ぶポイント
「パーソナルジムに通いたいけれど、できるだけ安く、しかも無理なく続けられる場所を選びたい」と考えるのは、誰もが共通して持つ本音でしょう。特に初心者の方にとっては、最初のジム選びがその後の継続や成果に大きく影響します。
あざみ野エリアは住宅街が広がり、ファミリー層や働くビジネスパーソンが多く住む地域です。そのため、生活リズムに合わせやすいジムが点在していますが、「料金が安い」だけで選んでしまうと、続けづらさや満足度の低さにつながる可能性もあります。
この章では、「通いやすさ」「料金体系」「ジムごとのサービス内容」という3つの視点から、あざみ野でコストを抑えつつ、無理なく継続できるパーソナルジム選びのポイントを解説していきます。
通いやすい立地や営業時間で選ぶ
まず大切なのが、「いかに生活の中に無理なくトレーニングを組み込めるか」という視点です。
どれだけ評判が良く、料金が安いジムであっても、自宅や職場から遠く、移動に時間や手間がかかる場合は、継続が難しくなります。特に初心者の場合、最初の数回はモチベーションで通えても、次第に「今日は時間がないから…」「また今度でいいかも…」と足が遠のいてしまう傾向があります。
そのため、ジム選びにおいては以下のようなポイントを確認しておくと良いでしょう。
- 最寄駅から徒歩何分か
- 平日は何時まで営業しているか
- 土日祝日の営業有無
- キャンセルや予約の柔軟性
例えば、BEYONDたまプラーザANNEXは、東急田園都市線「あざみ野駅」から徒歩6分の好立地にあり、車で来店された方には無料駐車場券を配っているため非常に通いやすい立地です。
さらに、平日は夜22時まで営業しており、仕事終わりの時間帯でも無理なく通うことができます。
こうした「通いやすさ」は、トレーニングの継続率に直結するため、見落とせない選定ポイントです。
料金体系の違いに注意!月額制と回数券の比較
パーソナルジムの料金体系には主に「月額制」「回数券制」の2つがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、自分のライフスタイルや目標に合ったプランを選ぶことが大切です。
月額制の特徴
- 定期的に通う習慣をつけやすい
- 毎月の支出額が一定で予算を立てやすい
- 一定回数を超えると割安になる場合がある
回数券制の特徴
- 自分のペースで通える(忙しい月に回数を減らせる)
- 長期的に見ればコストが割高になる可能性も
- 有効期限のある場合は注意が必要
例えば、「毎週決まった曜日に通いたい」「習慣として定着させたい」という方には、月額制の方が適しているかもしれません。一方で、「仕事の都合で通える日がバラバラ」「繁忙期には通えないかもしれない」という方には、回数券制の方が柔軟に対応できます。
また、ジムによっては「LINEでの食事サポート」や「カウンセリング付き」などのサービスが月額料金に含まれていることもあります。単純な金額の安さだけでなく、サービスの内容も含めて「費用対効果」で判断することが重要です。
BEYONDたまプラーザANNEXの魅力と初心者向けプラン
数あるパーソナルジムの中でも、「初心者でも安心して通える」「コスパが良い」と評判なのが、BEYONDたまプラーザANNEXです。
BEYONDでは、単に筋トレを指導するだけでなく、目標設定から日常生活での習慣づくりまで、トレーナーが二人三脚でサポートしてくれるのが特徴です。初心者の方でも不安なくスタートできるよう、体験トレーニングや無料カウンセリングの機会も用意されています。
料金面においても、「回数券制」と「コース制」の2パターンがあり、自分のペースや予算に合わせて選べるのが魅力です。例えば、「月4回(週1回)」のコースでは、1回あたりの料金が約8,000~8,800円台からと、業界水準と比べても非常にコストパフォーマンスの高い価格帯となっています。
また、以下のような無料サポートが料金内に含まれている点も初心者にとっては大きなメリットです。
- 毎日のLINEでの食事サポート
- 自宅トレーニングの提案
- 目標に合わせた生活習慣アドバイス
- モチベーション管理のサポート
これらのサポートにより、「ジムに通っていない日」も含めて、トータルで健康習慣を構築することができます。つまり、実際にジムでトレーニングする時間以上の価値を得られるのです。
まとめ
あざみ野で「安くて」「続けやすい」パーソナルジムを選ぶには、単に料金の安さだけを見るのではなく、通いやすさ・料金体系・サービス内容を総合的に見極めることが重要です。
そのうえで、BEYONDたまプラーザANNEXのように、初心者でも安心して始められ、手厚いサポートとコストパフォーマンスの高さを兼ね備えたジムは、長く通い続けるうえで非常に魅力的な選択肢となります。
「価格も大事。でも、続けられなければ意味がない」と感じる方にこそ、一度足を運んで体験してみる価値があるでしょう。カウンセリングや体験トレーニングを通じて、ご自身に合った最適な通い方を見つけてみてください。
無料体験実施中!
BEYONDたまプラーザANNEX店 公式LINE はこちら
BEYONDたまプラーザANNEX店 Instagram はこちら
よくあるご質問
運動が苦手でも大丈夫ですか?
もちろん、大丈夫です!
私たちには「運動が苦手な初心者の方こそBEYONDにお越しいただきたい」という想いがあります。
なぜなら、慣れていない自己流の筋トレは狙った部位に効かず、最悪の場合ケガに繋がることがあるためです。「フィットネスライフのスタートをBEYONDで切りたい」とお客様に言っていただけることが私たちBEYONDスタッフにとっては非常に大きなやりがいとなっております。
仕事が忙しいのですが、それでも大丈夫でしょうか?
そういう方のために、不定期でも通える回数券のプランをご用意しています。
土日祝も休まず営業しており、忙しい時にこそ心がけるべき食事方法も提案させていただいてますので、トレーニング頻度は高いに越したことはないものの、効果はご実感いただけるものとなっております。
トレーニングはキツいですか?
個人差はあるものの、全くキツくないということはございませんが、お客様のご要望に合わせて一人ひとりに合ったメニューを組むので、ご安心ください。
お客様が「キツくしてほしい」とのご要望ならキツくすることもできますし、「キツくしないでほしい」とのことなら、キツさを最小限に抑えたメニューを組ませていただきますので、遠慮なくトレーナーにご要望をお伝えください。
ライフプランニングコースと回数券、どちらがオススメですか?
ダイエット目的のお客様やボディメイク初心者、もしくは初めての大会出場をご検討中のお客様にはライフプランニングコースをオススメしております。ボディメイクは「食事7割、トレーニング3割」と言われています。お客様が口にされるすべてのものにコメントおよびアドバイスをさせていただく「パーソナル食事管理」のついたライフプランニングコースの方が効果が高いです。
一方で、ボディメイク中級者以上の方、栄養についてある程度の知識がある方には、「お手軽に一流のトレーニングのやり方を学べる」ものとなっている回数券をオススメしております。
2ヶ月でマイナス10kgは可能ですか?
今のお客様の体の状態にもよりますが、1.5ヶ月で-13kgをされたお客様もいらっしゃいます。
ただし、「健康的に痩せる」ことを大前提にしているため、2ヶ月で10kg減することで健康を害する可能性があるお客様には、その旨をお伝えさせていただいております。
極端な話ですが、ただ体重を落とすだけなら、体の一部を切り落としても体重は落ちますが、それはダイエットとは言えません。BEYONDでは、無理な食事制限をするダイエットはそれに近しいものと考えており、推奨しておりません。体が生活に必要なのと同様に、栄養も生活に必要だからです。
この記事の著者
冨岡 翼(Tomioka Tsubasa)
・たまプラーザ店・ANNEX店統括店長
・指導歴7年(大手パーソナルジム出身)
【実績】
・2024年 APF FIRST IMPACT
Physique model Firsttimmer +172cm 優勝 Physique model Newcommer +172.5cm 準優勝
・2024年 MUSCLE GATE 埼玉大会
Men’s Physique −176cm 優勝