パーソナルジムと普通のジムのどちらがいいですか?
BLOG
2025 / 03 / 18
最終更新日:2025年3月18日
こんにちは!
BEYONDたまプラーザANNEX店、店長の冨岡です!
ジム選びで悩んでいる方へ向けて、今回は「パーソナルジムと普通のジムのどちらがいいのか?」について詳しく解説していきます!
運動を始めようと考えたとき、どのジムを選ぶべきか迷う方は多いのではないでしょうか?
それぞれのジムには特徴やメリット・デメリットがあり、目的やライフスタイルに合った選び方が重要です。
今回は、パーソナルジムと普通のジムの違いを分かりやすく整理し、どんな人にどちらが向いているのかを解説します。あなたにぴったりのジム選びの参考にしてください!
Contents
パーソナルジムと普通のジムの違いとは?
運動を始めようと考えたとき、多くの人が
パーソナルジムと普通のジムのどちらが自分に合っているのか?
と悩むと思います。
どちらも健康維持やボディメイクに役立ちますが、サービス内容やサポート体制に大きな違いがあります。
今回は、それぞれのジムの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説し、あなたに合ったジム選びの参考になる情報を提供します。
パーソナルジムの特徴とメリット・デメリット
パーソナルジムの特徴
パーソナルジムは、トレーナーとマンツーマンでトレーニングを行うジムのことを指します。個別指導を受けながら、目的に応じた最適なプログラムを組んでもらえるのが大きな特徴です。トレーニングだけでなく、食事指導や生活習慣のアドバイスも受けられるため、ダイエットやボディメイクに取り組む人にとって心強い存在となります。
【メリット】
1.効率的なトレーニングが可能
トレーナーが一人ひとりに合ったメニューを作成し、適切なフォームや負荷を指導してくれるため、短期間で効果を実感しやすくなります。
2.モチベーションが維持しやすい
予約制のため、サボりにくく、トレーナーと二人三脚で進めることで継続しやすい環境が整っています。
3.正しいフォームで安全にトレーニングできる
トレーナーがフォームをチェックしながら指導するため、ケガのリスクを最小限に抑えられます。
4.食事管理や生活習慣のアドバイスが受けられる
目標達成に向けて、トレーニングだけでなく食事指導もセットで受けられるため、より効果的な結果が期待できます。
【デメリット】
1.費用が高い
一般的なジムと比べて料金が高めに設定されているため、経済的な負担が大きくなる場合があります。
2.自由にトレーニングしづらい
予約制のため、自分の好きな時間にトレーニングができるわけではなく、スケジュールの調整が必要になります。
3.トレーナーとの相性が重要
マンツーマン指導のため、トレーナーとの相性が悪いとストレスを感じる可能性があります。
普通のジムの特徴とメリット・デメリット
普通のジムの特徴
一般的なジムは、月額料金を支払い、自由に施設を利用できるタイプのジムです。筋力トレーニング用のマシン、フリーウェイト、ランニングマシン、プール、スタジオプログラムなど、さまざまな設備を備えています。最近では24時間営業のジムも増えており、ライフスタイルに合わせた通い方が可能です。
【メリット】
1.費用が比較的安い
月額制のため、パーソナルジムと比べて費用を抑えながら継続できます。
2.自分のペースでトレーニングできる
営業時間内であれば、好きな時間にトレーニングが可能なため、忙しい人でも通いやすいです。
3.多様な設備を利用できる
マシン、フリーウェイト、有酸素マシン、スタジオレッスンなど、多くのトレーニングオプションが用意されています。
4.気軽に始められる
入会時の費用やハードルが低いため、初心者でも気軽に始めやすいです。
【デメリット】
1.トレーニングの効率が落ちる可能性がある
自己流でトレーニングを続けると、効果が出にくかったり、間違ったフォームでケガをするリスクがあります。
2.モチベーションの維持が難しい
予約不要で自由に通える反面、サボりがちになり、途中で挫折する人も少なくありません。
3.混雑する時間帯がある
人気のある時間帯にはマシンが埋まってしまい、思うようにトレーニングできないことがあります。
どんな人に向いている?パーソナルジムと普通のジムの選び方
【パーソナルジムが向いている人】
・短期間で確実に結果を出したい人
トレーナーによる指導を受けながら、最短で目標を達成したい人におすすめです。
・トレーニング初心者で正しいフォームを学びたい人
自己流ではなく、専門的な指導を受けて正しくトレーニングしたい人に向いています。
・モチベーション維持が苦手な人
一人では継続が難しい人でも、トレーナーのサポートがあることで習慣化しやすくなります。
【普通のジムが向いている人】
・コストを抑えて運動を続けたい人
費用を抑えつつ、長期間トレーニングを続けたい人におすすめです。
・自由な時間にトレーニングしたい人
仕事や家庭の都合に合わせて、自分の好きな時間に運動したい人に向いています。
・既にトレーニングの知識があり、自分でメニューを組める人
自分でトレーニングを組み立てられる中級者・上級者には普通のジムが適しています。
目的別に比較!あなたに合うジムの選び方
ジムを選ぶ際には、自分の目的に合った施設を選ぶことが重要です。
ボディメイクやダイエットを目的にするのか、運動習慣をつけて継続的に健康維持をしたいのか、または費用や通いやすさを優先するのかによって、最適なジムは異なります。
以下では、それぞれの観点からパーソナルジムと普通のジムを比較し、どちらが自分に合っているのかを考えるためのポイントを解説します。
ボディメイクやダイエットに適しているのは?
ボディメイクやダイエットを目的とする場合、ジム選びは非常に重要になります。
まず、それぞれのジムがどのような特徴を持ち、どのようにボディメイクやダイエットに役立つのかを見ていきましょう。
【パーソナルジムのメリット】
・専門的な指導を受けられる:トレーナーが個別に指導してくれるため、効率的なトレーニングが可能。
・短期間で効果を実感しやすい:一人ひとりに合ったトレーニングメニューが作成されるため、最短で結果を出せる。
・食事管理のサポート:ダイエットにはトレーニングだけでなく、食事の管理も重要。パーソナルジムでは栄養指導が受けられる場合が多い。
【普通のジムのメリット】
・自分のペースでトレーニングできる:好きな時間に通い、自由にマシンを使える。
・費用が比較的安い:パーソナルジムに比べて会費が安く、長期間通う際の負担が少ない。
・多様な設備が利用可能:マシンだけでなく、プールやスタジオプログラムなど、多彩な運動ができる。
ボディメイクやダイエットを最優先する場合、短期間で確実に結果を出したいならパーソナルジム、コストを抑えながら自分のペースで継続したいなら普通のジムが向いています。
運動初心者や継続のしやすさを考えた場合
運動初心者にとって、ジムに通い続けることができるかどうかは大きなポイントです。どちらのジムが継続しやすいのかを比較してみましょう。
【パーソナルジムのメリット】
- マンツーマン指導で安心:運動に慣れていない人でも、正しいフォームやトレーニング方法を学べる。
- 予約制で習慣化しやすい:あらかじめ予約をするため、サボりにくく、継続しやすい。
- モチベーションを維持しやすい:トレーナーがサポートしてくれるため、挫折しにくい。
【普通のジムのメリット】
・気軽に通える:自分の好きな時間に通えるので、スケジュールに縛られない。
・グループレッスンが受けられる:スタジオプログラムがある場合、仲間と一緒に運動でき、継続しやすい。
・周りの人の存在が刺激になる:他の会員が頑張っている姿を見て、自分も頑張ろうと思える。
運動初心者で、トレーニングに不安があるならパーソナルジムの方が安心。一方で、自分のペースでゆるやかに運動を始めたいなら普通のジムが向いていると言えます。
費用や通いやすさの違い
最後に、費用と通いやすさを比較し、それぞれのライフスタイルに合ったジムを選ぶためのポイントを見ていきます。
【パーソナルジムの費用と通いやすさ】
・費用が高い:マンツーマン指導があるため、1回あたりの料金は高め。
・通う頻度が少なくても効果が出る:週1〜2回でも効果が期待できる。
・予約制のため通う時間が決まる:スケジュールが組みやすいが、急な変更がしづらい。
【普通のジムの費用と通いやすさ】
・月額制で費用が抑えられる:基本的にパーソナルジムよりも安い。
・好きな時間に通える:営業時間内なら自由に利用できる。
・自分でプログラムを考える必要がある:初心者は何をしたらよいかわからず、通わなくなるケースも。
コストを抑えつつ自由にトレーニングしたい人には普通のジムが向いています。一方で、確実な成果を求めるなら、多少高額でもパーソナルジムを選ぶ価値があります。
失敗しないジム選びのポイント
ジムを選ぶ際、「続けられるかどうか」は非常に重要な要素です。せっかく入会しても、通えなくなってしまっては時間もお金も無駄になってしまいます。そこで、自分に合ったジムを見極めるためのポイントを整理し、長く継続できる環境を選ぶ方法を解説します。
継続するために重要なポイントとは?
ジム通いを長く続けるためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。
1.目的を明確にする
ジムに通う目的は人それぞれ異なります。ダイエットやボディメイク、健康維持、筋力アップなど、目標を明確にすることで最適なジムを選ぶことができます。また、パーソナルジムと一般的なジムでは提供されるサービスが異なるため、自分の目的に合った方を選びましょう。
2.立地とアクセスの良さ
ジムが自宅や職場から遠すぎると、通うことが負担になりがちです。徒歩や自転車、公共交通機関で無理なく通える距離にあるジムを選ぶことが、継続の鍵となります。
3.トレーニング環境と設備の充実度
利用できるマシンの種類や清潔さ、混雑状況なども、ジム選びにおいて重要なポイントです。見学時に施設の清潔感や設備の充実度をチェックし、自分のトレーニングに合った環境かどうかを確認しましょう。
4.トレーナーやスタッフの質
特に初心者の場合、適切な指導が受けられるかどうかが継続のしやすさに影響します。パーソナルジムであれば、トレーナーの知識や指導方法を確認し、自分に合うかどうかを見極めることが大切です。
5.コストとプランの柔軟性
ジムには月額制、回数制、パーソナルトレーニング付きなど、さまざまな料金プランがあります。自分のライフスタイルや予算に合ったプランを選ぶことで、無理なく続けることができます。
無理なく通えるジムを選ぶためのチェックリスト
ジム選びで失敗しないために、以下のチェックリストを活用しましょう。
✅ ジムの立地は無理なく通える場所か?
✅ 営業時間が自分のライフスタイルに合っているか?
✅ トレーニングの目的に合った設備が整っているか?
✅ トレーナーの質や指導内容に納得できるか?
✅ 料金プランが予算内で無理なく続けられるか?
✅ 実際に施設を見学し、清潔感や雰囲気を確認したか?
✅ 口コミや評判をチェックし、利用者の満足度を確認したか?
✅ 体験トレーニングを受けてみて、雰囲気やサービスを実感したか?
このチェックリストを参考に、自分に最適なジムを選びましょう。
体験トレーニングやカウンセリングを活用しよう!
多くのジムでは、入会前に体験トレーニングやカウンセリングを受けることができます。これらを活用することで、ジムの雰囲気やトレーナーとの相性を確認し、納得したうえで入会を決めることができます。
1.体験トレーニングの重要性
体験トレーニングでは、実際に施設を利用しながらトレーニングの流れを体験できます。設備の充実度やトレーナーの指導力を直接感じることができるため、必ず参加することをおすすめします。
2.カウンセリングで疑問を解消
初めてジムに通う人や、トレーニング経験が少ない人は、不安や疑問が多いものです。カウンセリングを受けることで、自分に合ったプランやトレーニング方法を相談できるため、安心して通い始めることができます。
3.入会後のサポート体制を確認する
ジムによっては、定期的なカウンセリングやトレーニングメニューの見直しを行ってくれるところもあります。特にパーソナルジムでは、個別にサポートが受けられるため、モチベーションを維持しやすくなります。
まとめ
ジム選びは、継続できるかどうかが成功の鍵を握っています。
無理なく通える立地、目的に合った設備やプラン、信頼できるトレーナーなど、自分にとって最適な環境を見極めることが重要です。
また、体験トレーニングやカウンセリングを活用し、入会前にしっかりとチェックすることで、失敗のリスクを減らすことができます。
自分に合ったジムを選び、楽しくトレーニングを続けていきましょう!
無料体験実施中!
BEYONDたまプラーザANNEX店 公式LINE はこちら
BEYONDたまプラーザANNEX店 Instagram はこちら
よくあるご質問
運動が苦手でも大丈夫ですか?
もちろん、大丈夫です!
私たちには「運動が苦手な初心者の方こそBEYONDにお越しいただきたい」という想いがあります。
なぜなら、慣れていない自己流の筋トレは狙った部位に効かず、最悪の場合ケガに繋がることがあるためです。「フィットネスライフのスタートをBEYONDで切りたい」とお客様に言っていただけることが私たちBEYONDスタッフにとっては非常に大きなやりがいとなっております。
仕事が忙しいのですが、それでも大丈夫でしょうか?
そういう方のために、不定期でも通える回数券のプランをご用意しています。
土日祝も休まず営業しており、忙しい時にこそ心がけるべき食事方法も提案させていただいてますので、トレーニング頻度は高いに越したことはないものの、効果はご実感いただけるものとなっております。
トレーニングはキツいですか?
個人差はあるものの、全くキツくないということはございませんが、お客様のご要望に合わせて一人ひとりに合ったメニューを組むので、ご安心ください。
お客様が「キツくしてほしい」とのご要望ならキツくすることもできますし、「キツくしないでほしい」とのことなら、キツさを最小限に抑えたメニューを組ませていただきますので、遠慮なくトレーナーにご要望をお伝えください。
ライフプランニングコースと回数券、どちらがオススメですか?
ダイエット目的のお客様やボディメイク初心者、もしくは初めての大会出場をご検討中のお客様にはライフプランニングコースをオススメしております。ボディメイクは「食事7割、トレーニング3割」と言われています。お客様が口にされるすべてのものにコメントおよびアドバイスをさせていただく「パーソナル食事管理」のついたライフプランニングコースの方が効果が高いです。
一方で、ボディメイク中級者以上の方、栄養についてある程度の知識がある方には、「お手軽に一流のトレーニングのやり方を学べる」ものとなっている回数券をオススメしております。
2ヶ月でマイナス10kgは可能ですか?
今のお客様の体の状態にもよりますが、1.5ヶ月で-13kgをされたお客様もいらっしゃいます。
ただし、「健康的に痩せる」ことを大前提にしているため、2ヶ月で10kg減することで健康を害する可能性があるお客様には、その旨をお伝えさせていただいております。
極端な話ですが、ただ体重を落とすだけなら、体の一部を切り落としても体重は落ちますが、それはダイエットとは言えません。BEYONDでは、無理な食事制限をするダイエットはそれに近しいものと考えており、推奨しておりません。体が生活に必要なのと同様に、栄養も生活に必要だからです。
この記事の著者
冨岡 翼(Tomioka Tsubasa)
・たまプラーザ店・ANNEX店統括店長
・指導歴7年(大手パーソナルジム出身)
【実績】
・2024年 APF FIRST IMPACT
Physique model Firsttimmer +172cm 優勝 Physique model Newcommer +172.5cm 準優勝
・2024年 MUSCLE GATE 埼玉大会
Men’s Physique −176cm 優勝